fc2ブログ

本格讃岐うどんの立ち食い店 【おにやんま 吉祥寺店】

2023.09.16

 先月、早朝の吉祥寺をうろついていて、小腹がすいたので24時間営業の「日高屋」に入ろうとしたら、なんか知らんが客引きに絡まれ、振りほどくように路地から井ノ頭通りへ退避した。こんなとこが風俗街とは聞いたことないが敵は数人いるもようで引き返す気になれず、朝ラーを諦めておとなしく帰ろうと踵を返した目の前に、明かりの灯るお店。うどん店のようだ。

近寄ってみると開店準備中で、営業時間7:00~ と残念ながらその時刻(5時半ごろ)からはだいぶ隔たりがあったが、それでも吉祥寺クラスの街で早朝営業というのはなかなか貴重。
あとで調べると、そのお店は讃岐うどんの大人気店らしい。


20230916 oniyamma-11


「おにやんま」は2010年に五反田で創業。
コシの強いうどんといりこだしの汁という本物の讃岐うどんを立ち食いスタイルで提供して話題となり、メディアに取り上げられること多数。
吉祥寺店は、渋谷、中目黒、新橋などに続く都内11店舗目として昨年7月にオープン。


20230916 oniyamma-12


本日、朝9時に自転車で出て久しぶりに遠出しようと思ったが、早朝垂れ込めていた雲が切れ日が差し始めると一気に気温が上がり、ガクッとテンション下がる。
そんなとき、メシでも食って帰るかぁ…と、つい足が向くのがなじみのある吉祥寺で、当地の週末の苛烈なランチ事情に性懲りもなく敗北を重ねている。

ふと思い出したのが「おにやんま」。
まだ街があったまっていないこの時間帯(10時台)に食べておけばいいわけだ。


20230916 oniyamma-21
右の券売機で食券を買い、左から入って右から出る


システムがユニークで、正面右の券売機で食券を買い、2つある出入り口のうち“入口”と書いてある左側から入店、右は“出口”となっており、店内は一方通行の動線となっている。


20230916 oniyamma-1320230916 oniyamma-1420230916 oniyamma-15


温[並盛]とり天ちくわ天590円をポチッと。
入り口を入り、右手の配膳カウンターで食券を提示。
「トレーに食券を載せてお水を用意してお待ちください」と指示がわかりやすく、カウンターまわりのレイアウトもコンパクトで機能的。
いす席はなくオール立ち食いである。


20230916 oniyamma-16


ちくわ天は縦半割り、とり天は2個。


20230916 oniyamma-17


このとり天がかなりボリューミーかつアツアツで驚かされる。
後客は天ぷらで待たされている様子で、揚げたてを提供するシステムなのかも。


20230916 oniyamma-18


うどんは温でもしっかりコシがあり、汁はいりこのだしが香る。
このクオリティでこの値段はすごいと思う。


20230916 oniyamma-19


大げさに言えば、ライフスタイルに変化をもたらす可能性をも秘めた、革新的な一杯。


20230916 oniyamma-20


[DATA]
おにやんま 吉祥寺店
東京都武蔵野市吉祥寺南町1-5-9





[Today's recommendation]


https://youtu.be/witzw1Zijmc?si=5AE3kYO0Kdwppp0b



wachat230916.jpg


滝山の土曜の午后1時 【珍来】

2022.11.26

 今月は仕事のペースがいつもと違い、毎月20日前にはヒマになっているところ、昨日まで引きずってしまった。すでに翌月分も動き始めており、リフレッシュ期間がないのがつらい。それと、家にこもりぎみで、目方が増しぎみなのがつらい。

それでも週内に終わらせられたのはよかった。
あ~ 終わった終わった。ラーメンでも食いに行くか~ ゞ( ̄∇ ̄;)


20221126 chinrai-11


滝山の中華料理店「珍来」の脇を通ると、勝手口から見える厨房内に動きがない。
土曜の昼どきにしてはヒマそうで、ラッキーかも… と自転車を止めた。
土日の午後は草野球おやじのたまり場という状況が多いのである。


20221126 chinrai-13


読みどおりすいていて、というか先客ゼロだったが、いちおう遠慮して4人テーブルではなくカウンター的に使われている大きい円卓の隅っこに座る。


20221126 chinrai-15


注文は、みそラーメンと餃子。


20221126 chinrai-14


ちなみに品書きにみそラーメンというものはなく、サッポロラーメンというのもがそれに該当する。たぶん。
サッポロラーメンには塩としょうゆもある。たぶん。
違ってたら、すまんすまん。


20221126 chinrai-16


サッポロラーメンは西武柳沢の伝説のラーメン店「ピリカ」から作り手ごと水平移動してきた。


20221126 chinrai-17


そのへんの事情は過去記事を参照していただければ。


20221126 chinrai-22


餃子1皿10個250円。
ギョーザヒトサラ10コ250エン
大事なことなので2回言いました。
500円払ったら20個も食べられる。当たり前か。


20221126 chinrai-19


半分ほど食べたところで、背後にお客の入ってきた気配。
やはりというか、野球おやじ2名で、店内ガラガラなのにわざわざ円卓の僕の目の前に陣取る。
なぜ? 指定席…?


20221126 chinrai-20


このあと続々と押し寄せて取り囲まれてしまうんじゃないかと気が気でなく、残りをかっ込むように食べて店を出た。
早食いは肥満の原因なんだぜ。くっそー ( ̄‥ ̄)=3

しかしこのお店はそういう人々に支えられているのであり、僕のようなよそ者にとやかく言われる筋合はないのである。


20221126 chinrai-21


[DATA]
珍来
東京都東久留米市滝山5-12-23





[Today's recommendation]


https://youtu.be/fEKZBgOlYKA



wachat221126.jpg



20221126 chinrai-23


Latest Articles
見どころいっぱい 【国立天文台―その2】 Sep 29, 2023
日本の天文学研究の中心 【国立天文台】 Sep 28, 2023
王道! 大衆食堂 【三喜食堂】 Sep 27, 2023
見て、触れて、体感できる広報施設 【陸上自衛隊広報センター りっくんランド】 Sep 26, 2023
古河名物といえば 【田村屋 西口店】 Sep 24, 2023
手淹れコーヒーと地元野菜のプレートランチ 【Sane cafe & gallery】 Sep 23, 2023
古河城遺構の観光拠点 【お休み処 坂長】 Sep 22, 2023
古河藩重臣のための屋敷 【鷹見泉石記念館】 Sep 22, 2023
ハーバルライフ提案型施設 【生活の木 薬香草園】 Sep 21, 2023
わらじタンタンとは? 【中国味界 海燕】 Sep 19, 2023
東村山最高の! ――どんこい祭 2023 Sep 17, 2023
本格讃岐うどんの立ち食い店 【おにやんま 吉祥寺店】 Sep 16, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2