東村山最高の! ――どんこい祭 2023
2023.09.17
久しぶりに「どんこい祭」に行ってきた。
どんこい祭は、観光振興事業の一環として、東村山市商工会青年部により組織された実行委員会のもと2007年より開催されている。
どんこいというネーミングは、「ドンと来いっ!」のどんこい、「うどん」+「よさこい」のどんこい… のダブルミーニングになっているらしい。
郷土食・武蔵野うどんに代表される市内のうまいもん処が一堂に会し、踊り手も参加して、〽食えや踊れや じゃん○ゃんパラ○ラ… 的コンセプト? を掲げる“東村山最高の”お祭りである。

2020・21年のコロナ禍による開催中止から昨年3年ぶりに復活。
今年は9月17・18日の2日間、天王森公園を会場に開催。


会場の天王森公園


出店は41店舗

超! チーズバーガーの「kitchen KEIJI」には長蛇の列が!

ステージ出演者は全29チーム
家族のステージ晴れ姿を見に来ている人も多そうだが、うちの目的は昼ごはんの調達。
出店リストを見るとおなじみのお店から気になる新店まで、よりどりみどり🐱
よりどりみどりというか、いつもながら場当たり的なわしら。


「ラ・フルール・ド・セル」
https://www.r-lafleurdesel.com/


「Daddy Kitchen」
https://www.instagram.com/hoseakbari2020/


「サワディー」
https://www.instagram.com/sawasdee_kumegawa/


「u3doco(ウミドコ)」
https://www.instagram.com/u3doco/
場当たり的なわりに、買ったものはイイ感じに多国籍風なラインアップ。
フランス、イラン、タイ、サバ…?
意外にインターナショナルな東村山。
「ラ・フルール・ド・セル」 キッシュロレーヌ / 「Daddy Kitchen」 チーズ チキントルティーヤ
「サワディー」 パッタイ / 「u3doco」 サバサンド
どんこい祭、明日(9/18)もやってるよ♪

[DATA]
どんこい祭実行委員会
https://www.donkoi.com/
[Today's recommendation]

https://youtu.be/5dbEhBKGOtY?si=uAP68PfXEmzU_PHY


久しぶりに「どんこい祭」に行ってきた。
どんこい祭は、観光振興事業の一環として、東村山市商工会青年部により組織された実行委員会のもと2007年より開催されている。
どんこいというネーミングは、「ドンと来いっ!」のどんこい、「うどん」+「よさこい」のどんこい… のダブルミーニングになっているらしい。
郷土食・武蔵野うどんに代表される市内のうまいもん処が一堂に会し、踊り手も参加して、〽食えや踊れや じゃん○ゃんパラ○ラ… 的コンセプト? を掲げる“東村山最高の”お祭りである。

2020・21年のコロナ禍による開催中止から昨年3年ぶりに復活。
今年は9月17・18日の2日間、天王森公園を会場に開催。


会場の天王森公園


出店は41店舗

超! チーズバーガーの「kitchen KEIJI」には長蛇の列が!

ステージ出演者は全29チーム
家族のステージ晴れ姿を見に来ている人も多そうだが、うちの目的は昼ごはんの調達。
出店リストを見るとおなじみのお店から気になる新店まで、よりどりみどり🐱
よりどりみどりというか、いつもながら場当たり的なわしら。


「ラ・フルール・ド・セル」



「Daddy Kitchen」



「サワディー」



「u3doco(ウミドコ)」

場当たり的なわりに、買ったものはイイ感じに多国籍風なラインアップ。
フランス、イラン、タイ、サバ…?
意外にインターナショナルな東村山。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
どんこい祭、明日(9/18)もやってるよ♪

[DATA]
どんこい祭実行委員会

[Today's recommendation]

https://youtu.be/5dbEhBKGOtY?si=uAP68PfXEmzU_PHY


多摩地域の家系草分け 【吉祥寺 武蔵家】
2023.06.03
数えてみると吉祥寺の中華・ラーメン屋さんは15店ほど取り上げていて、もう気になるところは残っていないかな… と思っていたが、昔からあるこちらを忘れてました… という「武蔵家」。
昔からあるというのはちょっと大げさだが、創業1999年。
知る限りでは多摩地域で武蔵境「大山家」(1997年創業)の次に古い家系ラーメンで、“昔から”というのはそういうニュアンス。

駅南口からマルイ横を入って井の頭公園に向かう七井橋通りの1本右の通りに立地。
吉祥寺の最おしゃれスポットにあって誰はばかることなくとんこつ臭を漂わせ、道行くおしゃれ女子に「な、なに!? このニオイ!!」と言わしめるこちら。
以前はJR中央線のガード下(いまの「カフェゼノン」の場所?)で営業しており、隣の古本屋によく入っていた僕は、「な、なに!? このニオイ!!」となっていたのであった。

そのころ一度入ったことがあるが、いまの場所に移転(2012年)後は初入店。
ちなみにチェーン展開されている「武蔵家」は中野に本店のある別系統らしい。

ラーメン780円をポチッと。
お好みは“味の濃さ→うすい”。

周りは“麺の硬さ→硬い”がほとんどなのでどんどん抜かされる。
家系は太麺が多いので、実は麺ゆでに時間がかかる。
きっちり15分かかった。

家系は必ず味うすめにしてもらうが、食事制限とかそういうことではなく、たいがいの店で、うす味でだし-たれバランスがちょうどよくなるから。
最近はうす味でなお濃いというところも珍しくないが、こちらはちょうどよいうすさ。
タレに邪魔されることなくダシのうま味がじわじわ伝わってくる。

麺が短いのは同じ吉祥寺の「洞くつ家」と似ている。
もともと同系統だけに?

20世紀にすでに存在していたお店だけに、食べ進むにつれ初めて家系ラーメンを食べたときの衝撃がよみがえるようだ。

[DATA]
吉祥寺 武蔵家
東京都武蔵野市吉祥寺南町1-8-11
https://www.6348musashiya.com/
https://twitter.com/kjj6348?lang=ja
https://www.instagram.com/6348musashiya/
[Today's recommendation]

https://youtu.be/90RLzVUuXe4


数えてみると吉祥寺の中華・ラーメン屋さんは15店ほど取り上げていて、もう気になるところは残っていないかな… と思っていたが、昔からあるこちらを忘れてました… という「武蔵家」。
昔からあるというのはちょっと大げさだが、創業1999年。
知る限りでは多摩地域で武蔵境「大山家」(1997年創業)の次に古い家系ラーメンで、“昔から”というのはそういうニュアンス。

駅南口からマルイ横を入って井の頭公園に向かう七井橋通りの1本右の通りに立地。
吉祥寺の最おしゃれスポットにあって誰はばかることなくとんこつ臭を漂わせ、道行くおしゃれ女子に「な、なに!? このニオイ!!」と言わしめるこちら。
以前はJR中央線のガード下(いまの「カフェゼノン」の場所?)で営業しており、隣の古本屋によく入っていた僕は、「な、なに!? このニオイ!!」となっていたのであった。

そのころ一度入ったことがあるが、いまの場所に移転(2012年)後は初入店。
ちなみにチェーン展開されている「武蔵家」は中野に本店のある別系統らしい。

ラーメン780円をポチッと。
お好みは“味の濃さ→うすい”。

周りは“麺の硬さ→硬い”がほとんどなのでどんどん抜かされる。
家系は太麺が多いので、実は麺ゆでに時間がかかる。
きっちり15分かかった。

家系は必ず味うすめにしてもらうが、食事制限とかそういうことではなく、たいがいの店で、うす味でだし-たれバランスがちょうどよくなるから。
最近はうす味でなお濃いというところも珍しくないが、こちらはちょうどよいうすさ。
タレに邪魔されることなくダシのうま味がじわじわ伝わってくる。

麺が短いのは同じ吉祥寺の「洞くつ家」と似ている。
もともと同系統だけに?

20世紀にすでに存在していたお店だけに、食べ進むにつれ初めて家系ラーメンを食べたときの衝撃がよみがえるようだ。

[DATA]
吉祥寺 武蔵家
東京都武蔵野市吉祥寺南町1-8-11



[Today's recommendation]

https://youtu.be/90RLzVUuXe4

