fc2ブログ

まだまだ残暑お見舞い 【だんごの美好 小平店】

2023.08.28

 午前中少し自転車に乗って弁当買って帰るシリーズ。
というか、長くは外にいられない。

皆さんどうしてるだろう。
普通に仕事や趣味のことをして、食べて、寝て… というのができているだろうか。

東京都の週間予報最高気温欄にはまたまた36の数字が並んだ。
もはや気象災害レベルである。
“令和5年夏の猛暑”


20230828 dangonomiyoshi-12


「だんごの三好 小平店」は、いわゆる“たかのチェーン”のお店。
たかのチェーンは謎のチェーンで、深入りはしないがナゾをひっくるめて愛すべき存在といえよう。


20230828 dangonomiyoshi-1320230828 dangonomiyoshi-1420230828 dangonomiyoshi-15


この系統としては家から2番目くらいに近いこちらのお店をこれまで取り上げてこなかったのは、多摩湖自転車道からビミョーにそれるのと、たまたま店の前を通ることがあっても品薄で、そう印象づけられているため。
なので今日、ちゃんと買うつもりで行ってみて、品ぞろえの豊富さに驚いた。


20230828 dangonomiyoshi-18


時間帯の問題で、たまにのぞいているのは昼すぎだが、今日は午前11時。
今日も僕のあと次々と来店客があり、人気で午後には売り切れ状態というお店なのかも。


20230828 dangonomiyoshi-17


すし詰め合わせを買う。


20230828 dangonomiyoshi-16


ほかにも食べたいものはいろいろあるが、こちらは1パックのボリュームが大きい。
1人のときは意外に選択肢が限られ、モヤモヤしそうだ。


20230828 dangonomiyoshi-19


夜、睡眠の質の悪い状態が続いていて、昼の仕事にも影響がないとはいえない。
幸い食欲は落ちていない。


20230828 dangonomiyoshi-20


全体に甘めの味付けで、頭脳労働者的には適切に糖分補給もできていそう。
が、今日の昼ごはん、ちょっと食べ過ぎかも…😅


20230828 dangonomiyoshi-21


ところで、暑中見舞いは立秋の前日までだが、残暑見舞いはいつまで有効か。
調べてみました。

――遅くても「処暑の候(9月7日頃まで)」に届くように送りましょう。日本郵便HP

処暑の候とは、二十四節気の処暑(2023年は8月23日)から白露(同9月8日)前日までの期間。

あらためて、残暑お見舞い申し上げます🎐


20230828 dangonomiyoshi-11


[DATA]
だんごの美好 小平店
東京都小平市美園町1-7-17





[Today's recommendation]


https://youtu.be/DkeiKbqa02g?si=0Hll30v7cjjghUFE



wachat230828.jpg



20230828 dangonomiyoshi-22


ちゃちゃっと買えるすし屋のすし 【鮮魚とゝや】

2023.02.16

 前記事の「終わったー!! ヾ(*>∀<)ノ ヒャッホー!!」はフライングで、夜中と早朝に仕事が来た。
先週または前日の続きなので心づもりはできているはずだが、毎月のルーチン以外のことには感度が鈍っているのだ。
分量は多くなかったので、10時ごろまでには終わらせられ、そのまま自転車で遠出。

小平団地→東小金井駅→三鷹八幡→久我山駅→大宮八幡…。
和田堀公園あたりでまたまた仕事のメールが入る。


20230216 totoya-39-2


こっちは昨日オファーが入った突発の仕事で、明日金曜の予定が前倒しで送られてきたもよう。

期日は月曜日なので急ぐ必要はないが、まてよ…。
明日の予定はこれだけだし、今日やっつけてしまえば明日まるまる遊んでいられるんじゃないか?
急いで帰路に就きました🚵‍♀

和田堀公園と自宅では直線距離で17kmあるので、急ぐといっても1時間やそこらで帰ってこられるものでもないんだが。。。
時間がもったいないので、昼ごはんは買って帰ることに。


20230216 totoya-31


帰路の方角の滝山商店街の「鮮魚とゝや」。


20230216 totoya-33


先月食べた「すし小島」の経営元であり、そのすし屋のすしパックが売られている。


20230216 totoya-34


時間帯が悪かったのか品ぞろえが薄く、かろうじて残っていた感じのおまかせにぎり鮨620円と中巻き(海鮮)280円を買う。


20230216 totoya-35


こちらのすしパックはときどき買っているが、向かいのおすし屋で食べるのと同じというわけではもちろんない。
驚くほどネタのデカい「すし小島」に比べれば、こちらは全体にこぢんまりとした印象だったり。


20230216 totoya-36


パックのボリュームも少なめ。
それは滝山という巨大団地を後背に抱え、顧客層の高齢化という避け難い問題への対処として、年々変化してきている要素の一つなのではないかと思われる。
少なくともフードロス削減にはつながるはず。


20230216 totoya-37盛り付けてみた(笑)


ただし問題は、シャリの冷たすぎること。
比較的寒いこの冬の中でも2番目くらいに寒い今日あたり、冷蔵で並べられていたすしパックはその温度帯のままで食卓に供されることになる。
スーパー等の持ち帰りずしでそういうことを感じないのはどういうことか… ということのほうが問題のような気もするが…。
ともかく、そのへんのパックずしとのネタの違いは逆に際立つ。


20230216 totoya-38


それにしても、その突発の仕事のキツかったこと ( ̄Д ̄;)


20230216 totoya-32


[DATA]
鮮魚とゝや(ととや)
東京都東久留米市滝山4-1-40
http://h-kurume.shop-info.com/TOTOYA/





[Today's recommendation]


https://youtu.be/kOkQ4T5WO9E



wachat230216.jpg


Latest Articles
古河名物といえば 【田村屋 西口店】 Sep 24, 2023
手淹れコーヒーと地元野菜のプレートランチ 【Sane cafe & gallery】 Sep 23, 2023
古河城遺構の観光拠点 【お休み処 坂長】 Sep 22, 2023
古河藩重臣のための屋敷 【鷹見泉石記念館】 Sep 22, 2023
ハーバルライフ提案型施設 【生活の木 薬香草園】 Sep 21, 2023
わらじタンタンとは? 【中国味界 海燕】 Sep 19, 2023
東村山最高の! ――どんこい祭 2023 Sep 17, 2023
本格讃岐うどんの立ち食い店 【おにやんま 吉祥寺店】 Sep 16, 2023
終わりなき? 【大阪王将 小平駅前店】 Sep 15, 2023
無性に食べたくなる 【◯つばき食堂】 Sep 14, 2023
夢まぼろしの… 【来々軒】 Sep 13, 2023
門前復活プロジェクト? 【箭弓稲荷神社】 Sep 11, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2