地元お母ちゃんの手作りまんじゅう 【道の駅 童謡のふる里おおとね】
2023.03.26
前記事の補足だが、「さいたま水族館」は「羽生水郷公園」内の施設である。
羽生水郷公園は35haもの広大な敷地を有し、園内には国内唯一の“ムジナモ自生地”(国指定天然記念物)が所在。大型遊具広場やバーベキュー場、水族館まで併設されている立派な公園であるから食べるところくらいあるだろうと調べてみると、軽食売店があったが3月12日に営業を終了したらしい。
Googleマップには隣接する「羽生市三田ヶ谷農林公園 キヤッセ羽生」内にカフェがポイントされているが、現在リニューアル中で4月1日オープンらしい。
食事事情的にはちょうどはざまだったらしい。

羽生水郷公園 水生植物園
近隣にはラーメン、うどん、洋食… と飲食店が比較的そろってはいるが、天気が天気なだけにあまりうろうろするのもアレだし、無難そうな道の駅で食事をすることにした。

時系列が前後するが、水族館の前に埼玉大橋のたもとにある道の駅へ。

「道の駅 童謡のふる里おおとね」は1998年登録。
そのころ何度か入ったことがあるが、おぼろげな記憶に反しこぢんまりした施設である。
“童謡のふる里”とは、「たなばたさま」「野菊」「はなび」など多くの童謡の名曲を生んだ作曲家・下總皖一の生誕地であることから。



農産物直売所「農業創生センター」とお食事処「農村レストラン わらべ」からなる。
まずは直売所で買い物。

「農村レストラン わらべ」(次回掲載予定)メニュー帳
加須市大利根産特別栽培米コシヒカリなど特産品や、ふる里みそやいちじくジャム・いちごジャムなど特産加工品がそろう。
まんじゅうが6種類も。
“地元お母ちゃんの手作りです! 当施設で作っています!”
見るからに素朴でおいしそうだ。
こし・粒・白あん・紫いもを1個ずつ。

昭和の時代にはどこの土地でもどこの家でも作られていたような、なんでもないまんじゅうだが、いまとなってはなかなか味わえない。
いつまでも残ってほしい、みんなのふるさとの味。

ほかにもいろいろ買い物をして、そのまま隣のお食事処へ。
(つづく)

「農村レストラン わらべ」
[DATA]
道の駅 童謡のふる里おおとね
埼玉県加須市佐波258-1
https://komekomeclub.jp/
[Today's recommendation]

https://youtu.be/1wAKnzkqOUs
下總皖一はヒンデミットに師事した芸大ブラームス=ヒンデミット系ドイツ音楽語法の先駆者だそうだ




次号予告
前記事の補足だが、「さいたま水族館」は「羽生水郷公園」内の施設である。
羽生水郷公園は35haもの広大な敷地を有し、園内には国内唯一の“ムジナモ自生地”(国指定天然記念物)が所在。大型遊具広場やバーベキュー場、水族館まで併設されている立派な公園であるから食べるところくらいあるだろうと調べてみると、軽食売店があったが3月12日に営業を終了したらしい。
Googleマップには隣接する「羽生市三田ヶ谷農林公園 キヤッセ羽生」内にカフェがポイントされているが、現在リニューアル中で4月1日オープンらしい。
食事事情的にはちょうどはざまだったらしい。

羽生水郷公園 水生植物園
近隣にはラーメン、うどん、洋食… と飲食店が比較的そろってはいるが、天気が天気なだけにあまりうろうろするのもアレだし、無難そうな道の駅で食事をすることにした。

時系列が前後するが、水族館の前に埼玉大橋のたもとにある道の駅へ。

「道の駅 童謡のふる里おおとね」は1998年登録。
そのころ何度か入ったことがあるが、おぼろげな記憶に反しこぢんまりした施設である。
“童謡のふる里”とは、「たなばたさま」「野菊」「はなび」など多くの童謡の名曲を生んだ作曲家・下總皖一の生誕地であることから。



農産物直売所「農業創生センター」とお食事処「農村レストラン わらべ」からなる。
まずは直売所で買い物。

「農村レストラン わらべ」(次回掲載予定)メニュー帳
加須市大利根産特別栽培米コシヒカリなど特産品や、ふる里みそやいちじくジャム・いちごジャムなど特産加工品がそろう。
![]() | ![]() | ![]() |
まんじゅうが6種類も。
“地元お母ちゃんの手作りです! 当施設で作っています!”
見るからに素朴でおいしそうだ。
![]() | ![]() | ![]() |
こし・粒・白あん・紫いもを1個ずつ。

昭和の時代にはどこの土地でもどこの家でも作られていたような、なんでもないまんじゅうだが、いまとなってはなかなか味わえない。
いつまでも残ってほしい、みんなのふるさとの味。

ほかにもいろいろ買い物をして、そのまま隣のお食事処へ。
(つづく)

「農村レストラン わらべ」
[DATA]
道の駅 童謡のふる里おおとね
埼玉県加須市佐波258-1

[Today's recommendation]

https://youtu.be/1wAKnzkqOUs
下總皖一はヒンデミットに師事した芸大ブラームス=ヒンデミット系ドイツ音楽語法の先駆者だそうだ




次号予告
ぼん天にせよと… 【ぼん天】
2017.02.17
たまたま仕事が休みの次女が「お昼どうするの?」と聞いてきた。「どっか行く? 何食べたい?」と尋ねると、「中華料理」との答え。そういえば昨日あたりたまたま目を通したフリーペーパーにクーポン付いてたような… と新聞整理袋をガサゴソとやる。1人100円引きに餃子半額。
シンクロニシティは宇宙からのメッセージ。
「ぼん天」にせよと、神は申されておる……(『うる星やつら』のサクラさん調)

11時半ごろまでに区切りのいいところまで仕事をこなし、混むイメージがあるので12時前には入りたいと自転車で急行。
ここは「楊貴妃」という店だったころに数回来たことがあるのだが、だいぶ以前のことだからほぼ記憶にない。ぼん天になってからは2度目。
店内は12時前にしてかなりの入り。肉体系が多いのは思ったとおりだが、高齢者もけっこういる。

次女は迷った末に豚骨ラーメン(750円-100円)に。
豚骨ラーメンは「中華料理」ではないと思うがなぁ…。

父は五目あんかけ焼そば(850円-100円)。
五目焼そばというものは野菜のほかに豚肉、エビ、イカ、キクラゲが入っていれば、僕はとりあえず満足する。フクロタケとウズラの卵があればなおよい。もちろん水煮缶詰でかまわない。で、具も味付けも合格。
ここはこれ、と決め打ちをすることが多いのだが、この店では今後もずっとこれを食べ続けるような気がする。
あとはしそ餃子1皿(400円→200円)を2人で食べ、しめて1600円。
シンクロニシティの導きにより、ほぼ利用したことのないクーポンというものの効能を実感した次第である。レジで10枚つづりの金券をもらって、ループが完成する。

[DATA]
ぼん天
東京都東村山市久米川町1-37-30

https://www.youtube.com/watch?v=0HhZEjJKzMw
たまたま仕事が休みの次女が「お昼どうするの?」と聞いてきた。「どっか行く? 何食べたい?」と尋ねると、「中華料理」との答え。そういえば昨日あたりたまたま目を通したフリーペーパーにクーポン付いてたような… と新聞整理袋をガサゴソとやる。1人100円引きに餃子半額。
シンクロニシティは宇宙からのメッセージ。
「ぼん天」にせよと、神は申されておる……(『うる星やつら』のサクラさん調)

11時半ごろまでに区切りのいいところまで仕事をこなし、混むイメージがあるので12時前には入りたいと自転車で急行。
ここは「楊貴妃」という店だったころに数回来たことがあるのだが、だいぶ以前のことだからほぼ記憶にない。ぼん天になってからは2度目。
店内は12時前にしてかなりの入り。肉体系が多いのは思ったとおりだが、高齢者もけっこういる。

次女は迷った末に豚骨ラーメン(750円-100円)に。
豚骨ラーメンは「中華料理」ではないと思うがなぁ…。

父は五目あんかけ焼そば(850円-100円)。
五目焼そばというものは野菜のほかに豚肉、エビ、イカ、キクラゲが入っていれば、僕はとりあえず満足する。フクロタケとウズラの卵があればなおよい。もちろん水煮缶詰でかまわない。で、具も味付けも合格。
ここはこれ、と決め打ちをすることが多いのだが、この店では今後もずっとこれを食べ続けるような気がする。
![]() | ![]() |
あとはしそ餃子1皿(400円→200円)を2人で食べ、しめて1600円。
シンクロニシティの導きにより、ほぼ利用したことのないクーポンというものの効能を実感した次第である。レジで10枚つづりの金券をもらって、ループが完成する。

[DATA]
ぼん天
東京都東村山市久米川町1-37-30

https://www.youtube.com/watch?v=0HhZEjJKzMw