fc2ブログ

○○10名山! 【虚空蔵尊さくら公園】

2023.05.03

 GW後半初日――

GWといえば山。
このあたりから行く“山”といえば山梨や長野や群馬だが、「小仏トンネルを先頭に36km、高坂SAを先頭に35km…」などと朝7時時点で報じられている方面に、あえて突入する根性ありません (ヾノ・ω・`) ムリムリ

渋滞なしに行けるであろう場所に前日決めてあった。
実際、車スイスイ。
8時前に出て1時間半で到着。


20230503 kokuzo-sakura-11


埼玉県越生町。
2016年4月29日、全国で初めて“ハイキングのまち”を宣言。

僕らのそれを登山と呼ぶかハイキングと呼ぶかと問われれば、迷わずハイキングと答える。
“山”といえば低山を指す。


20230503 kokuzo-sakura-12


駅東口の駐車場に止め、駅舎を通って「西口総合案内所(道灌おもてなしプラザ)」に立ち寄り(後述)、そこから歩き始める。


20230503 kokuzo-sakura-13


ハイキングのまち的には“おすすめ観光コース・月ごとのおすすめコース”全15コースが設定されている(越生町観光情報発信サイト「梅を向いて歩こう」参照)

そのうち“大高取展望コース”。
越生駅―越生梅林―大高取山―桂木観音―オーパークおごせ―越生駅





有名な越生梅林と山登りが組み合わされた、初心者向きっぽい、僕らにふさわしそうなコースである。
考えあって、それを逆回りに歩くことに。


20230503 kokuzo-sakura-14
トレッキングシューズを新調して気合が入ってる相方


最初のチェックポイントが、えーと、「オーパークおごせ」?
そこは寄らなくてもいいかな… と早くも推奨コース逸脱で、次のチェックポイント「桂木観音」へ。


20230503 kokuzo-sakura-15

20230503 kokuzo-sakura-16

20230503 kokuzo-sakura-17

20230503 kokuzo-sakura-18

20230503 kokuzo-sakura-19


歩き始めから30分ほどで「虚空蔵尊さくら公園」入り口。

実はここまでの道案内板に「桂木観音」の表示はなく、西口総合案内所でもらってきた地図と照合しつつ同方角の「大宮神社」、途中からは「虚空蔵尊」を目印にしている。
“ハイキングのまち”というわりには情報やインフラ整備が雑で、その問題はこのあとずっと付きまとうことになる。


20230503 kokuzo-sakura-20


せっかくだから虚空蔵尊にお参りすることに。


20230503 kokuzo-sakura-21

20230503 kokuzo-sakura-22

20230503 kokuzo-sakura-23

20230503 kokuzo-sakura-24


――「上野の虚空蔵様」として親しまれている虚空蔵菩尊は、能満・智満・福満の三体を祀っています。 毎年3月には、関東地方でシーズン最後のだるま市が開かれ、多くの参拝客で賑わいます。昭和48年(1973)、虚空蔵堂下の万蔵寺(現在は廃寺)の天井裏から小判や古銭が発見されてからは、さらに福の神としての名声を高めました。(越生町HP「越生町再発見100ポイント」より)


20230503 kokuzo-sakura-25

20230503 kokuzo-sakura-26


せっかくだから「さくら公園」見ておこうか…。
もはや“大高取展望コース”とやらはどこへやら (〃 ̄ω ̄〃ゞ


20230503 kokuzo-sakura-27


虚空蔵尊の階段でけっこう上り、この先もさらに上る。
寄り道でずいぶん体力を使ってしまった。


20230503 kokuzo-sakura-31


しかしそこには素晴らしい眺望が!


20230503 kokuzo-sakura-28


こちら、“越生10名山”という。
すごいのかどうかわからないが、とりあえず達成感!

(つづく)


20230503 kokuzo-sakura-30


[DATA]
虚空蔵尊さくら公園
埼玉県入間郡越生町上野





[Today's recommendation]


https://youtu.be/U5yZcwe_T48



wachat230503-11.jpg



20230503 kokuzo-sakura-32
次号予告


40年、変わらぬ存在 【ABAN】

2018.04.29

 立川駅北口のドン・キホーテの向かい、ビルの2階の喫茶店「ABAN」。
このお店を僕はずいぶん前から知っていた気がする。
ずっと記憶があやふやだったが、すぐにその疑問は解消することになる。


180429 aban-15


「今日は主人がサイボクに行っていてまだ戻ってこれないからお出しできるメニューが限られるのと、ちょっと準備が遅れちゃっててご飯がまだできていないので少々お待ちいただくことになりますが、よろしいですか?」

お店の入り口で、ママさんというか奥さんから現在の状況とそれに伴う諸課題についてのアナウンスがある。


180429 aban-55


20分ほどかかるというが、特に急ぎの用事もないのでそのまま入店。


180429 aban-56180429 aban-57


ほかにお客さんはおらず、ドンキの客の出入りがよく見える窓際の席を勧められる。

「外から見られるのがお嫌じゃなかったら(笑)」
と、ずっとこんな感じでウィットの効いたトークが続く。


180429 aban-16


気さくで話しやすい奥さんに、疑問を尋ねてみた。
「昔ここにCD屋さん、ありませんでした?」
「クラプトン?」
「あ、そうです! クラプトン」

昔このビルの3階にあった中古CDショップ「クラプトン」にけっこう通っていた。そこはCDの研磨サービスをやっていて、神田のC社のYHさんに貸したら傷だらけで返されて再生できなくなっていたエリック・クラプトンのCDをよみがえらせてくれたという、個人的に妙に因縁めいたところのあるお店だった。
3階に上る途中、「古く趣のある喫茶店で、カレーがおいしそうだ…」と見ていたのが、やはりこちら「ABAN」だったのだ。

「街がすごく変わったから、昔のお客さんはどのビルだったかわからなくなったっておっしゃいますよ」


180429 aban-11


話は戻るが、本日できるのはランチメニューのうちゴールデンポークカレーとカリフォルニアプレートの2品。
それを1つずつお願いする。


180429 aban-12


忙しく手を動かしながら口も止まらない奥さんのお話をまとめると、こちらはオープンから約40年。
カリフォルニアプレートはオープン当初からの人気メニューで、途中2年間の産休を経て再開時に新たな看板メニューとして売りだしたのがゴールデンポークカレー。


180429 aban-31


ゴールデンポークとは、埼玉県日高市の㈱埼玉種畜牧場・サイボクハムの銘柄豚。
こちらのご主人は、今日のように直接サイボクの牧場に出向き、自分の目で見て食材を仕入れるという。
ほかにも、減農薬国産米など食材にはこだわりがある。


180429 aban-58


家具調度にもこだわる。
8組あるテーブル・チェアセットは開店当時からのもので、20年前に天板や座面など木材部分を自ら張り替えリメークしたという。そのこと自体驚きだが、それからさらに20年たっているとは思えないほどピカピカにしてある。


180429 aban-67180429 aban-68


アンティークが好きなんだそう。
壁に飾ってある電話機は映画『アンタッチャブル』に出てくるものと同じモデルで、以前近くにあったNTTの人に調整してもらって実際に使っていたという。
天井の照明は福生の米軍ハウスからの払い下げ。金ぴかのフィギュアは大阪公演で入手した「マイケル・ジャクソンでーす♪」


180429 aban-59180429 aban-60


まず出されたサラダ2種。
タマネギは九州からの取り寄せ、もう一皿の野菜も農家直とのことなので、地場かな。
ちなみにカリフォルニアプレートにはサラダは付かないが、「お待たせしちゃったので」と、うれしいサービス。


180429 aban-61


カリフォルニアプレートは、ぱっと見、クレープか茶巾ずしかオムライス。実際、奥さんは「オムライス」と呼んでいる。
オムライスの中身がドレッシングであえたライスサラダという感じのたべもので、具はアボカド、キュウリ、オリーブ、ツナ、ハム。上にミニトマトとアボカドがのる。


180429 aban-62


キュウリやトマトの爽やかさが新しい、まさにサラダ感覚のオムライス。アボカドやツナのオイリーなコク味もしっかり。
この料理を開店当初から出していたというのは驚きだ。


180429 aban-69


カレーはタマネギの甘味に加えてコク・うま味が強く、そのバランスがとてもよい。


180429 aban-65


ゴールデンポークは、一切れは小さめだがごろごろ入っている。


180429 aban-66


「スープは軍鶏でとってます。スパイスは神田の名店に卸している人から。ゴールデンポークとの出会いもありますけど、素人なりにいろいろ勉強しました(笑)」


180429 aban-64


ご主人の帰りを待ちつつ1人でお店を切り盛りしていた奥さん。
「私より人好きだから、もっと楽しいお話ができると思うの!」とおっしゃる。
次回はご夫妻そろったところにおじゃましたいと思えるお店でした。


180429 aban-27


[DATA]
ABAN
東京都立川市曙町2-17-15 サンライズビル2F





[Today's recommendation]


https://youtu.be/LsYhFFwyD00


https://youtu.be/JgEvS2IjEsY



chat180429-2-22.jpg


Latest Articles
どこか遠くへ 【たから家 本店】 Oct 01, 2023
ホスピタリティの心 【魚人】 Sep 30, 2023
見どころいっぱい 【国立天文台―その2】 Sep 29, 2023
日本の天文学研究の中心 【国立天文台】 Sep 28, 2023
王道! 大衆食堂 【三喜食堂】 Sep 27, 2023
見て、触れて、体感できる広報施設 【陸上自衛隊広報センター りっくんランド】 Sep 26, 2023
古河名物といえば 【田村屋 西口店】 Sep 24, 2023
手淹れコーヒーと地元野菜のプレートランチ 【Sane cafe & gallery】 Sep 23, 2023
古河城遺構の観光拠点 【お休み処 坂長】 Sep 22, 2023
古河藩重臣のための屋敷 【鷹見泉石記念館】 Sep 22, 2023
ハーバルライフ提案型施設 【生活の木 薬香草園】 Sep 21, 2023
わらじタンタンとは? 【中国味界 海燕】 Sep 19, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2