fc2ブログ

シュトーレン! 【プチ・フール】

2022.12.16

 今年は… というか近年、クリスマス気分がさっぱり盛り上がらないと感じているのは自分だけだろうか。
あまり街に出かけなくなってイルミネーション的なものを目にする機会が減っているというのもあるが、それにしても昔は地元商店街でももっとクリスマスクリスマスしていたと思うんだが…。

思うに、商店街から音が消えてはいまいか。
店の紹介とか売り出し情報とかを読み上げる素人くさいおばちゃんの声が電柱にくくりつけられたスピーカーから流れてくる街頭宣伝放送を、最近聞かない。
歳末にはそのスピーカーから、じんぐるべ~♪ と流れてきてたんじゃなかっただろうか。


20221216 petitfours-22


商店街の衰退ということが背景にあると思うが、気分が盛り上がらない原因はそのへんにありそうな気もする。
そういうものこそ歳時記というと思うのだ。ミッドタウンのイルミネーションもいいかもしれないが。


20221216 petitfours-11


先日、東久留米のパン屋さん「プチ・フール」でシュトーレンを買ってくるよう頼まれたが、行ってみるとやっておらず、営業日は金土日と書いてあった。


20221216 petitfours-12


今日、15時までに仕事が終わり、ふとそのことを思い出した。
明日は雨だというし、明後日は出かけるかもしれないし、今日買っておかないとクリスマス前にもうチャンスはないのでは?


20221216 petitfours-14


「プチ・フール」は六仙公園近くの街のパン屋さん。
ショップカードによれば、創業31年。


20221216 petitfours-15


よく通る道だが、公園のイベントで買ったことはあるがお店に入ったことはない。
素材にこだわる真面目なお店であり、自然食品の店「そら屋」で扱っていることからもそういう認識はあった。


20221216 petitfours-16


シュトーレンは大小あり、小1500円を買う。


20221216 petitfours-17


小とはいうが十分な大きさがあり、重さを量ってみたら295gもあった。
りんごの野生酵母を使い、有機ドライフルーツやナッツ、バター、はちみつ… と、素材にこだわった安全安心なおいしいシュトーレン。


20221216 petitfours-19


発祥はドイツだというが、クローブやシナモン、ジンジャーの香りに、大航海時代スケールで異国の食文化に思いを馳せる。


20221216 petitfours-20


本場では、クリスマスを待ちながら家族や友人たちと少しずつ食べるそうだが…。
このおいしさはクリスマスのかなり前に食べきってしまうかもなぁ。


20221216 petitfours-18


[DATA]
プチ・フール
東京都東久留米市中央町4-2-18
http://h-kurume.shop-info.com/pettitfool/
https://twitter.com/petit_four_hk
https://www.instagram.com/petit_four_romi/





[Today's recommendation]


https://youtu.be/Gy2PNewPcXM



wachat221216.jpg



20221216 petitfours-21
六仙公園


年末年始 豊かな食卓計画 【シャルキュトゥリー モエ】

2020.12.23

 忘年会もクリスマスパーティも新年会もないであろう年末年始。家の食卓くらいはぜいたくをしたい。
まずクリスマスのごちそうを調達に、東久留米滝山のハム・ソーセージのお店「シャルキュトゥリー モエ」へ。


20201223 charcuteriemoet-32


店内に備え付けられた肉の熟成庫には大きな生ハムやソーセージがたくさんぶら下がっていて、いつ見ても壮観である。
この熟成庫は外からも見えるようになっていて、落語『始末の極意』じゃないが見るだけでごはんを食べる吝嗇家も出没するとかしないとか。


20201223 charcuteriemoet-21
20201223 charcuteriemoet-2220201223 charcuteriemoet-23


こちらで必ず買うのが白カビのサラミ。
チーズのブリーやカマンベールと同様に白カビをつけて熟成させるというもの。


20201223 charcuteriemoet-24


匂いは白カビチーズにそっくりで、ほかにスパイスなどのマスキングは感じられず、熟成された肉と脂そのものの味わい。


20201223 charcuteriemoet-2620201223 charcuteriemoet-25
20201223 charcuteriemoet-31


ほかに、人気ウインナー4種詰めの“いろどりパック”、リエット、あとスタンプカードの都合で(笑)ヘーゼルナッツのテリーヌを追加。


20201223 charcuteriemoet-2920201223 charcuteriemoet-28


フライング気味に白カビサラミを少しいただいた。
“であいもの”的によく合う日本酒を一献(過去記事参照)。
明日はワインを買いに行く。


20201223 charcuteriemoet-30


[DATA]
シャルキュトゥリー モエ
東京都東久留米市滝山7-17-24-103
http://www.charcuterie-moet.jp/
 https://www.facebook.com/charcuteriemoet/





[Today's recommendation]

wachat20201223.jpg




https://youtu.be/XFQ2oTYp5Z8


都下では得難いクォリティ 【天喜】

2018.12.21

 久米川駅南口の飲食店は地元に近いこともあって訪問率が高くなっているが、そんな中で未訪の店というのは、ちょっと前にも書いているが、やはりお高いイメージのところが多い。
夜に活動することはほとんどないので、ランチ営業のない店は、(すし屋を除いて)そもそも対象外。ここで“お高い”というのは、昼に開いていて、かつランチサービスもやっていたりして、でも決して安くはないという意味。


181221 tenyoshi-11


バス通りにある天ぷら店「天喜(てんよし)」もそんな印象のお店。


181221 tenyoshi-13


ランチメニュー(お昼の御献立)の最安値が1080円である。
この数字は980円と100円しか違わないにもかかわらず字づらから受ける印象にはもっと大きな隔たりがあり、解剖学的に“四ケタの壁”と呼ばれている。
さらにはその次に安いのが1280円と、一足飛びに“1250円の壁”も越え…。


181221 tenyoshi-58181221 tenyoshi-59


注文はもちろん、もみじ膳1080円×2。
「ご飯は軽めになっております」とご主人。
「はい」と、わたくし。
ご飯大盛り150円増しと書いてある。それだと1200円の壁を越えてしまうわけで… \( ̄  ̄*) モオエエワイ!


181221 tenyoshi-15


客席は掘りごたつ式のお座敷カウンター13席。
僕は見ていないが、奥は広い座敷になっているとのこと。


181221 tenyoshi-57


掘りごたつでくつろぎながら目の前で揚げたての天ぷらに舌鼓を… という趣向である。
ただ、おそろしく無口なご主人の放つヒリつくような職人オーラに、あんまりくつろげないかも… (; ^ ^ A アセアセ…


181221 tenyoshi-55


もみじ膳は、天然海老1、いか1、野菜3という天ぷらの定食。


181221 tenyoshi-56


まず野菜3種、なす、かぼちゃ、さつまいもが出される。
ご飯が本当に軽めなので、普通のペースで食べたらナス1品で「おかわり!」となりそうだ(笑)。


181221 tenyoshi-18


続いてエビとイカ。
天然海老の火の通しはばっちし、シソ巻きのイカ天ぷらも軟らかでシソの香りが失われていない逸品。
コストパフォーマンスという用語の本来の意味からすれば、決して低いわけではない。


181221 tenyoshi-19


ランチサービスというのはある意味、お試しコースである。特に敷居が高いイメージの日本料理店では、広く客を呼び込むために有効な手段といえる。
このお店ではその手法がうまく機能していないように思われるのだ。

まず価格設定からして正直すぎないか?
たとえば税抜き980円という書き方にすれば、実質価格はあまり変わらず格安感をアピールできる。
“ご飯は軽め”という設定を取っ払っただけで、僕のような量を欲する単純人間の目を欺ける。
あえてそういうことをしないのだと思うが、せっかくクォリティの高い天ぷらランチという、都下では得難い存在ではあるので、広く知られていないのはもったいない。


181221 tenyoshi-16


お会計で、「よくおいでくださいました」というおかみさんに、「ずっと知らなかったんです」と言うと、「見つけてくださってよかったです(笑)」と。
おかみさんの横にはご主人もわざわざ出てきていただいて、でも何を言うでもなく本当に無口な職人さんなんだと思った。

寡黙なご主人の代わりにおかみさんは人の3倍くらい明るくフレンドリーである。
「またいらしてくださいね♪」と、それだけでまた来ようと思ってしまう。
調和はとれているようだ。


181221 tenyoshi-12


[DATA]
天喜(てんよし)
東京都東村山市栄町2-32-7
https://www.kumegawashoutenkai.jp/tenyoshi/





[Today's recommendation]

wachat181221-22.jpg




https://youtu.be/p2C5mC4y-tk


Latest Articles
トーホクの車窓から 【駅弁屋 旨囲門 ecute大宮】 May 28, 2023
80’s tasted 吉祥寺ブランド 【レモンドロップ 本店】 May 27, 2023
価値観の混迷する時代に 【天下一品 吉祥寺店】 May 26, 2023
衰え問題と中盛り問題と… 【ラーメンショップ YAMANAKA】 May 25, 2023
ちゃちゃっとクラシックコンサート!(後編) 【NHKホール】 May 23, 2023
ちゃちゃっとクラシックコンサート!(前編) 【パークス代々木 野外ステージ前店】 May 22, 2023
ポストコロナのカオス 【昇龍】 May 21, 2023
国際博物館の日 【国立科学博物館】 May 19, 2023
吉祥寺の隠れ家料理店 【うな鐡】 May 18, 2023
昭和ラビリンスな 【三鷹大勝軒】 May 16, 2023
自然の造形美と信仰と 【妙義神社】 May 15, 2023
観光ハイな人々 【道の駅みょうぎ】 May 14, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2