ディープ度マックスな 【ラーメンショップ 府中分梅町店】
2022.10.15
久々に仕事の心配をしなくていい朝。
お天気のほうも、まあ心配なさそうだ。
「自転車で出かけるのに、東西南北どれがいいと思う?」
「やっぱり南じゃない?」
なんかよくわかんないけど、わかりました。
占いみたいなもの。

立川栄町から西国立駅を通って日野橋交差点。
国立市谷保→府中市日新町→新府中街道…

忽然とラーショが出現した。
いや、すぐに思い出したが、こちらは2度3度横目に眺めて通過している。
ある種のラーショの放つ人を寄せつけないオーラのひときわ強いお店である。

常のとおり素通りし、新府中街道本宿トンネルをよじ登って…
「ハアハア💦 ハラが減った」と。「ラーショ食べたい🙀」
時刻は11:20。
トンネルを引き返しました。

「ラーメンショップ 府中分梅町店」というラーショ。
L字カウンター8席ほどの小さいお店。
やや年齢不詳なおっちゃん1人態勢で、フレンドリーな接客は好感度高し。
が、物件自体は外観の照射するオーラそのままに、なかなかディープである。

たぶん基本形の正油ラーメンを頼む。

こちらのおっちゃん、ある程度注文がそろってから仕事に取りかかるようで、小さい店でありながら回転もよくない。
ラーメン完成に15分。

スープをひと口。
いやー、懐かしい…!
初期のころの東京とんこつラーメンが思い出されるような。

で、ある種のラーショの特徴ともいえるくたくたホウレンソウだが、ここまでグダグダなのは初めてかも (;^_^A
ところで、例のホウレンソウの缶詰って、どんなのイメージしてました?
僕はちょうどこんな感じ(笑)。
これじゃパワーもりもりにならないかも…。
――正油ラーメン¥760のところ、アサ8時まで640、夕方5時まで690、ヨル9時まで740
と書いてあり、早くに出たけどいま8時前ってことないよな…(笑)。
支払いで、「690円です」と。
ん…? あ! 夕方5時枠?
たしかに ヾ( ̄ω ̄〃)

さて、気持ちよく支払いを済ませ、ホウレンソウ? で元気もりもり。
もう一走りがんばるか。

[DATA]
ラーメンショップ 府中分梅町店
東京都府中市分梅町3-64-8
[Today's recommendation]



https://youtu.be/StJmQE2WSlg


日野橋
久々に仕事の心配をしなくていい朝。
お天気のほうも、まあ心配なさそうだ。
「自転車で出かけるのに、東西南北どれがいいと思う?」
「やっぱり南じゃない?」
なんかよくわかんないけど、わかりました。
占いみたいなもの。

立川栄町から西国立駅を通って日野橋交差点。
国立市谷保→府中市日新町→新府中街道…

忽然とラーショが出現した。
いや、すぐに思い出したが、こちらは2度3度横目に眺めて通過している。
ある種のラーショの放つ人を寄せつけないオーラのひときわ強いお店である。

常のとおり素通りし、新府中街道本宿トンネルをよじ登って…
「ハアハア💦 ハラが減った」と。「ラーショ食べたい🙀」
時刻は11:20。
トンネルを引き返しました。

「ラーメンショップ 府中分梅町店」というラーショ。
L字カウンター8席ほどの小さいお店。
やや年齢不詳なおっちゃん1人態勢で、フレンドリーな接客は好感度高し。
が、物件自体は外観の照射するオーラそのままに、なかなかディープである。

たぶん基本形の正油ラーメンを頼む。

こちらのおっちゃん、ある程度注文がそろってから仕事に取りかかるようで、小さい店でありながら回転もよくない。
ラーメン完成に15分。

スープをひと口。
いやー、懐かしい…!
初期のころの東京とんこつラーメンが思い出されるような。

で、ある種のラーショの特徴ともいえるくたくたホウレンソウだが、ここまでグダグダなのは初めてかも (;^_^A
ところで、例のホウレンソウの缶詰って、どんなのイメージしてました?
僕はちょうどこんな感じ(笑)。
これじゃパワーもりもりにならないかも…。
![]() | ![]() |
――正油ラーメン¥760のところ、アサ8時まで640、夕方5時まで690、ヨル9時まで740
と書いてあり、早くに出たけどいま8時前ってことないよな…(笑)。
支払いで、「690円です」と。
ん…? あ! 夕方5時枠?
たしかに ヾ( ̄ω ̄〃)

さて、気持ちよく支払いを済ませ、ホウレンソウ? で元気もりもり。
もう一走りがんばるか。

[DATA]
ラーメンショップ 府中分梅町店
東京都府中市分梅町3-64-8
[Today's recommendation]



https://youtu.be/StJmQE2WSlg


日野橋
明るく庶民派なおそば屋さん 【うさぎや】
2021.08.22
自転車で富士見町に買い物に行き、そのまま足を延ばして昼ごはん等とする計画だったが、予報より天気がよく暑い。昼ごはん候補には宣言期間中休業の張り紙があり、どうしよう… となった東大和中央通りの交差点。
進むべきか戻るべきか、左折して東大和市駅方面へ向かうべきか…。
「えーと、こっち行ったらそば屋、とんかつ屋、そば屋… とあるけど」
「じゃ、そっち」
はじめからそっち行け! って感じで、第四の選択肢の右折方向へ。
最初のおそば屋さんがいい感じで、そのまま入店。
…という流れ。

「うさぎや」は2019年12月オープンの新しいお店。
去年の春先に見つけて、なにもこんなタイミングで… と同情を禁じえなかったお店の一つである。
マンションの1階ということもあって、カウンターぐらいしかないかも… という予想を覆す広い店内。
いまは間引いての配置だと思うが、テーブル3脚、カウンターに5席がゆったりと。

もう一つ想像と違っていたのが、なんというか、開けっ広げな雰囲気?
職人かたぎの店主にBGMはJazz … というある種の蕎麦なイメージとは懸け離れ、お店の人は若い男女で、民放テレビが流れていたりと、なんというか初々しい。
開けっ広げではあるが丁寧語できびきびとした申し送りなど、いい意味でいまどき風。おねえさんの親身な接客も、いい感じ。

注文は三色そばと天ぷらせいろ蕎麦。
三色そばはミニ丼付きのセットに。
また、ランチタイムサービスでそば大盛り無料というので、天ぷらせいろを大盛りに。そば屋でそのサービスは珍しいので、かなりうれしい。
「三色せいろはもともと多いので…」というのは、実食して納得するところとなる。
天ぷらはエビ、イカ、鶏、ちくわ、ナス、カボチャ、オクラの、なんと7種盛り。
プラス自家製麺大盛りの天ぷらせいろ970円って、なかなかない。
そばつゆとは別に天つゆと抹茶塩が付くきめ細やかさ。

やや細めのそろったそばでしっかりしたコシがあり、かめばねっとり歯に絡まる感じ。
つゆは辛めでキリッとした味わい。

三色そばは、とろろ・おろし・油揚げのぶっかけ。
わんこそば風というかこのようなメニューに対する僕のイメージからすると、どの鉢の具もそばも増量感がすごい。
見ただけで大満足。

うさぎのかまぼこに思わず笑みがこぼれる。
こういう小細工に若い人のセンスを感じる。

今月のセットはミニネギトロご飯。小鉢は厚揚げ。
ちなみに三色そばとぶっかけ3種(店頭の品書き写真の青色の紙)は夏限定メニューで、9月には更新されるそうなので要注意。

昼飲みしてまったりとなる雰囲気だけに、この情勢は残念である。
ただし、自家製麺の本格派かつ庶民派なスタンスというそば屋は貴重な存在。
いいお店に出会った。

[DATA]
うさぎや
東京都東大和市仲原4-11-11
https://foodplace.jp/rabbit/
[Today's recommendation]



https://youtu.be/vk_xq1P7vIU


北山公園
自転車で富士見町に買い物に行き、そのまま足を延ばして昼ごはん等とする計画だったが、予報より天気がよく暑い。昼ごはん候補には宣言期間中休業の張り紙があり、どうしよう… となった東大和中央通りの交差点。
進むべきか戻るべきか、左折して東大和市駅方面へ向かうべきか…。
「えーと、こっち行ったらそば屋、とんかつ屋、そば屋… とあるけど」
「じゃ、そっち」
![]() | ![]() |
はじめからそっち行け! って感じで、第四の選択肢の右折方向へ。
最初のおそば屋さんがいい感じで、そのまま入店。
…という流れ。

「うさぎや」は2019年12月オープンの新しいお店。
去年の春先に見つけて、なにもこんなタイミングで… と同情を禁じえなかったお店の一つである。
![]() | ![]() |
マンションの1階ということもあって、カウンターぐらいしかないかも… という予想を覆す広い店内。
いまは間引いての配置だと思うが、テーブル3脚、カウンターに5席がゆったりと。

もう一つ想像と違っていたのが、なんというか、開けっ広げな雰囲気?
職人かたぎの店主にBGMはJazz … というある種の蕎麦なイメージとは懸け離れ、お店の人は若い男女で、民放テレビが流れていたりと、なんというか初々しい。
開けっ広げではあるが丁寧語できびきびとした申し送りなど、いい意味でいまどき風。おねえさんの親身な接客も、いい感じ。

注文は三色そばと天ぷらせいろ蕎麦。
![]() | ![]() |
三色そばはミニ丼付きのセットに。
また、ランチタイムサービスでそば大盛り無料というので、天ぷらせいろを大盛りに。そば屋でそのサービスは珍しいので、かなりうれしい。
「三色せいろはもともと多いので…」というのは、実食して納得するところとなる。
![]() | ![]() |
天ぷらはエビ、イカ、鶏、ちくわ、ナス、カボチャ、オクラの、なんと7種盛り。
プラス自家製麺大盛りの天ぷらせいろ970円って、なかなかない。
そばつゆとは別に天つゆと抹茶塩が付くきめ細やかさ。

やや細めのそろったそばでしっかりしたコシがあり、かめばねっとり歯に絡まる感じ。
つゆは辛めでキリッとした味わい。

三色そばは、とろろ・おろし・油揚げのぶっかけ。
![]() | ![]() |
わんこそば風というかこのようなメニューに対する僕のイメージからすると、どの鉢の具もそばも増量感がすごい。
見ただけで大満足。

うさぎのかまぼこに思わず笑みがこぼれる。
こういう小細工に若い人のセンスを感じる。

今月のセットはミニネギトロご飯。小鉢は厚揚げ。
ちなみに三色そばとぶっかけ3種(店頭の品書き写真の青色の紙)は夏限定メニューで、9月には更新されるそうなので要注意。

昼飲みしてまったりとなる雰囲気だけに、この情勢は残念である。
ただし、自家製麺の本格派かつ庶民派なスタンスというそば屋は貴重な存在。
いいお店に出会った。

[DATA]
うさぎや
東京都東大和市仲原4-11-11
https://foodplace.jp/rabbit/
[Today's recommendation]



https://youtu.be/vk_xq1P7vIU


北山公園