fc2ブログ

札幌、じゃなくサッポロ 【えぞふじ】

2017.03.24

 旭川ラーメンブームの走りのころ、旭川出身の知人が札幌ラーメンをボロクソにけなして旭川最強説を唱えていた。「なんでラーメンにコーン入れるの。合わないじゃない」というのが札幌ボロクソの重要な論拠だった。
そして、当時恵比寿だか並木橋だかにしかなかった「山頭火」を強く推すのであった。

しかし地元の人やラーメンに詳しい人は「本物の札幌ラーメンにはデフォルトでコーンが入っていることはない」と証言する。「そんなの札幌じゃない」
確かに昔、札幌出身の会社の先輩に連れていってもらった六本木の「天鳳」ではコーンはのっていなかったと記憶している。

とすると、その旭川の人は“本物でない”札幌ラーメンをおとしめることで自らの優位性を主張していたことになる。ちょっとヒキョウではないか。


ezofuji18.jpg


ときに、その本物でない札幌ラーメンとは何か。そう、1970年代にはやった札幌と称するチェーン系ラーメン店のことだ(蝦夷ピリカ 参照)。
僕はこういうタイプが好きなのだが、このようにこのテは旭川にけなされ、札幌には他人呼ばわりされて、立つ瀬がない。それではあまりにかわいそうだから、この鬼っ子を本場と区別するため「サッポロラーメン」と表記してその身分を保証したい。


ezofuji19.jpg


この「えぞふじ」もサッポロラーメンの一員だ。わしらの年代のおっさんはこういう外観を見ただけで懐かしさがこみ上げてくる。
サッポロ系は味噌ラーメンが基本だから、僕はこのテでは味噌ラーメンしか食べない。この店の工程は、まず熱した中華鍋にモヤシを投入後ただちにスープを入れひき肉を加えてグツグツ煮る。煮えたらみそとネギの入ったどんぶりにスープだけ注ぎ混ぜ合わせる。そこにゆだった麺、先ほどのモヤシとひき肉、そしてチャーシュー、メンマ、ナルト、コーン、海苔をのせて完成。

具材は全部で8種類。それで550円は驚きだ。しかもモヤシもコーンもかなり多い。ナルトなんか2枚ものってる(笑)。


ezofuji16.jpg


味噌スープはけっこうニンニクが効いていて昔懐かしい味わいだ。厚めのチャーシューも懐かし系の風味。
こういうラーメンについて、味が薄いという書き込みをよく見かける。しかしこれくらいの加減のほうが、だしやみそ、ニンニク、野菜エキスといった構成要素を判別できて安心感がある。いまどきのラーメンは濃すぎてむしろ偏平に感じられたりもする。


ezofuji20.jpgezofuji21.jpg


この店では厨房にスイートコーンの缶詰が山と積まれている。
これだけあっけらかんとやられたら、旭川も戦意喪失するんじゃないだろうか。


ezofuji17.jpg


[DATA]
えぞふじ
東京都小平市花小金井5-51-1







https://youtu.be/souxkKCDh94


Latest Articles
都内3位の広大な境内を構える 【大宮八幡宮】 Apr 01, 2023
関東(ry) ロード ―6【農村レストラン わらべ】 Mar 30, 2023
地元お母ちゃんの手作りまんじゅう 【道の駅 童謡のふる里おおとね】 Mar 29, 2023
淡水魚好きの聖地的な 【さいたま水族館】 Mar 28, 2023
高尾山御用達! 【甘味 有喜堂】 Mar 27, 2023
創業天保年間 【高尾山 髙橋家】 Mar 25, 2023
薬王院境内の茶屋 【喫茶小坊 一福】 Mar 24, 2023
開山1260余年のパワースポット 【高尾山薬王院】 Mar 23, 2023
見晴台にて 【やまびこ茶屋】 Mar 23, 2023
近場観光☆☆☆ ――高尾山6号路 Mar 22, 2023
昭和のドライブイン的な 【いしだ】 Mar 21, 2023
ホタルの飛ぶ神社 【糀谷八幡宮】 Mar 20, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2