fc2ブログ

昭和なおばちゃん感漂う 【市場のおばちゃん食堂】

2018.01.27

 先日、東村山の「葉月」で(たぶん)生まれて初めてヒレ酒を飲み、「うめー!」となった。
「こういうの、どこで売ってるんだろう」
「そりゃ、乾物屋だろ」
このあたりで乾物といえば「得得市場(東久留米卸売市場)」。
週末、さっそく行ってみる。

うちは外で飲み食いをして気に入ったとき、「また行こう」とか「次はあの店にヒレ酒飲みに行こう」とはならず、家でそのものの再現を試みる傾向がある。
思わぬ水平展開を見せることはあるが、一つのテーマで深耕されることはない。


ichiba-obachan11.jpg


早めに出て9時半ごろ市場に到着。
ここに来ると何だかんだ買ってしまう。


ichiba-obachan77.jpgichiba-obachan78.jpg


まず、豆類が充実した乾物屋「かぼ久よこがわ」で特売品のアーモンド380→200円を購入。
「テレビでやりました、アーモンド。食べると頭がよくなると」と横川店長。「でもあまり頭がよくなられても困ります。モノが売れなくなってしまう」
深いんだかなんだかよくわからないが、このおっちゃん、必ずちゃめっ気たっぷりに売り口上を繰り出してくる愛すべきキャラ。


ichiba-obachan79.jpgichiba-obachan80.jpg


総合食品卸「柏木」では節分用の北海道産いり大豆。


ichiba-obachan81.jpgichiba-obachan82.jpg


干物の「丸平海産」をのぞいていると、「何かお探しですか?」と店長さん。
「ふぐヒレなんですけど…」
「あるよー」
で、見せられたのが1200円の大袋。どれほどの大袋かというと、思わず「うち、お店やってるわけじゃないから…」と断りを入れちゃうほど。
「ほかより安いんだけどねー」と。
結局、ほかでは見つからなかった。


ichiba-obachan46.jpg


途中、通路の壁に張ってある本日のチラシを見ていたらカキが安い。
鮮魚「柴源」は特売品のカキ以外にも、見るからに鮮度抜群の魚介が豊富。
〆サバ、ヤリイカ、生ガキと、舞い上がりぎみにお買い物。しめて1500円強。


ichiba-obachan48.jpg


10時半ごろに早めの昼ごはん。
「市場のおばちゃん食堂」は朝7時半開店と、まさに市場タイムの営業。
その代わり13時閉店なので、わしらタイムでやって来るとだいたい閉まってる。


ichiba-obachan36.jpg


入って右手にあったカウンターのそば・うどんコーナーがなくなり、おばちゃん食堂は3分の2ぐらいに縮小していた。
そのスペースには市場建屋と道を挟んだところの小屋で営業していた「魚沼の庄」が入店しており、たまたま今日がプレオープン。
せっかくだからおだんご購入。


ichiba-obachan83.jpgichiba-obachan84.jpg


10時半はちょうど朝と昼のはざまなのか、程よくすいている。


ichiba-obachan85.jpgichiba-obachan86.jpg


相方は迷わず「あじのたたき!」と。
以前ここで食べたアジがものすごくおいしかったので、そのイメージが残っているんだと思う。
僕はしょうが焼きメインの日替わりに。


ichiba-obachan32.jpgichiba-obachan33.jpg


2014年6月、市場のニューアルオープン時に開業と全然古い店ではないが、すでに濃厚な昭和感を漂わせる。


ichiba-obachan87.jpgichiba-obachan88.jpg


店名に示される、おばちゃんの、おばちゃんによる… 的コンセプトが前面に打ち出されており、よくもこんなイカニモなおばちゃんたち集めたもんだと感心させられるが、実はこの土地にすみ着いた酵素か何かがおばちゃんを“熟成させる”との説も。
市場の沿革はこちら


ichiba-obachan41.jpg


あじのたたきは、中くらいのアジまるまる1尾分はあろうかというボリューム。


ichiba-obachan42.jpg


市場の鮮魚店からさっき仕入れたネタをたったいまおろしました、という鮮度感で、身の張りがパツパツ、甘く臭みもない。
両定食に付いているいかにもというチープなマグロやツマの大根まで鮮度が違う。


ichiba-obachan40.jpg


豆腐とワカメの煮物や、エノキ・油揚げ・わかめのみそ汁は手作り感いっぱい。
その反面、濃緑色のキュウリ、真っ黄っきなタクアンがそのへんの乾物屋の業務用大袋なのが見え見え、というあたり、愛嬌というか大らかでいいかと思う。


ichiba-obachan43.jpg


今回、たまたま都合により早い動きだしになったが、早いほうが全然おもしろい。


ichiba-obachan13.jpg


やっちゃば感にあふれ、気分が高揚する。
なにより鮮魚店の品ぞろえが断然豊富。
おばちゃん食堂もゆったり利用できるのがいい。


ichiba-obachan12.jpg


[DATA]
市場のおばちゃん食堂
東京都東久留米市下里5-12-12 東久留米卸売市場
https://tokutoku-ichiba.or.jp/





[Today's recommendation]


https://youtu.be/Ty-IJ3qz-GE



chat180127-22.jpg





 食のワンダーランド
2018.01.27 得得市場(東久留米卸売市場)/東京都東久留米市下里5-12-12

ichiba180127-11.jpgichiba180127-12.jpgichiba180127-13.jpgichiba180127-14.jpg
ichiba180127-16.jpgichiba180127-17.jpgichiba180127-18.jpgichiba180127-19.jpg
アーモンド90g 200円(かぼ久よこがわ)、福豆・鬼打ち豆80g 80円(柏木)、〆サバ350円・ヤリイカ500円・生カキ2000円/k×0.3(柴源)


Latest Articles
都内3位の広大な境内を構える 【大宮八幡宮】 Apr 01, 2023
関東(ry) ロード ―6【農村レストラン わらべ】 Mar 30, 2023
地元お母ちゃんの手作りまんじゅう 【道の駅 童謡のふる里おおとね】 Mar 29, 2023
淡水魚好きの聖地的な 【さいたま水族館】 Mar 28, 2023
高尾山御用達! 【甘味 有喜堂】 Mar 27, 2023
創業天保年間 【高尾山 髙橋家】 Mar 25, 2023
薬王院境内の茶屋 【喫茶小坊 一福】 Mar 24, 2023
開山1260余年のパワースポット 【高尾山薬王院】 Mar 23, 2023
見晴台にて 【やまびこ茶屋】 Mar 23, 2023
近場観光☆☆☆ ――高尾山6号路 Mar 22, 2023
昭和のドライブイン的な 【いしだ】 Mar 21, 2023
ホタルの飛ぶ神社 【糀谷八幡宮】 Mar 20, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2