JAPANの長い午後 【珍来】
2021.03.06
朝からNP社の仕事に取りかかり、きりのいいところで「つむじ市」に出かけ(前記事参照)、昼ごはんのあと仕事の続きをやって、1時半。
「終わったー!! ヾ(*>∀<)ノ ヒャッホー!! 」
ハードな仕事だけに開放感いっぱいで、出かけようとすると…
「夜ごはん任す」と、これから仕事の相方。「『珍来』の餃子でいいよ」
実は前日、そこに買いに行っている。仕事の合間の息抜きに出かけたものだが、根を詰めて1時間ほど時間感覚がズレていて、着いたのは午後の中休みの時間帯。たまたま店先に出ていたおばちゃんが、「4時に開けるから、また来てね♪」と。
――相方にそんな話をしたことが背景にある。

中途はんぱな時間だが、夕食時で混んでいたら嫌だし、開店直後に入店することにして自転車でぶらぶら。
「珍来」到着4時10分。
めちゃくちゃ混んでるじゃないっすか… Σ( ̄Д ̄) ガビーン!!

どうしようか迷っているうちに、お客が2人店を出た。
立て続けにもう1グループ出てきた。
少し密が解消された。

とっとと済ましちまおうと入れ替わるように入店、ずんずん奥に進んで、(前日とは違う)おばちゃんに…
「焼き餃子、持ち帰りできます?」
「1人前?」
「30個」
「3人前ね。えーと、10分弱」
「10分弱ね。外で待ってます」
と、648円支払って外に出る。

出てみると、2番目に出た4人グループは帰ったわけではなくタバコタイム。
1年以上来ないうちに「珍来」も禁煙になったのかぁ… としみじみ。
ほかに店内に少なくとも3グループはいた。
皆さんできあがっているふうだった。開店10分の状況とはとても思えず、土曜は中休みなしかもしれない。

夕方、久々におうちでギョービー。
小ぶりだがワイルドでパンチのある珍来餃子らしく、ざっくり盛り付ける。

上の会話シーンでさりげなく触れているが、これで3人前。
1人前10個で3人前30個。
やはりサラッと流しているが、600円(+税48円)
1皿200円で3皿600円。

わかっているのに心に刺さるレベルの安さである。
そしてもっと大事なのは、めちゃめちゃおいしいということ。
思い出したが、休みの日の午後は草野球おやじなどが打ち上げをやっている光景をよく目にした。ときどき超人気店並みに賑わうのである。
変わっていないといえばまったく変わっていない、土曜の午後4時。

[DATA]
珍来
東京都東久留米市滝山5-12-23
インスタやってます (。-_-)ノ ヨロシク♪
ランキングも ヾ(_ _。) ペコ…
[Today's recommendation]

◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆



https://youtu.be/DLOth-BuCNY




朝からNP社の仕事に取りかかり、きりのいいところで「つむじ市」に出かけ(前記事参照)、昼ごはんのあと仕事の続きをやって、1時半。
「終わったー!! ヾ(*>∀<)ノ ヒャッホー!! 」
ハードな仕事だけに開放感いっぱいで、出かけようとすると…
「夜ごはん任す」と、これから仕事の相方。「『珍来』の餃子でいいよ」
![]() | ![]() |
実は前日、そこに買いに行っている。仕事の合間の息抜きに出かけたものだが、根を詰めて1時間ほど時間感覚がズレていて、着いたのは午後の中休みの時間帯。たまたま店先に出ていたおばちゃんが、「4時に開けるから、また来てね♪」と。
――相方にそんな話をしたことが背景にある。

中途はんぱな時間だが、夕食時で混んでいたら嫌だし、開店直後に入店することにして自転車でぶらぶら。
「珍来」到着4時10分。
めちゃくちゃ混んでるじゃないっすか… Σ( ̄Д ̄) ガビーン!!

どうしようか迷っているうちに、お客が2人店を出た。
立て続けにもう1グループ出てきた。
少し密が解消された。

とっとと済ましちまおうと入れ替わるように入店、ずんずん奥に進んで、(前日とは違う)おばちゃんに…
「焼き餃子、持ち帰りできます?」
「1人前?」
「30個」
「3人前ね。えーと、10分弱」
「10分弱ね。外で待ってます」
と、648円支払って外に出る。

出てみると、2番目に出た4人グループは帰ったわけではなくタバコタイム。
1年以上来ないうちに「珍来」も禁煙になったのかぁ… としみじみ。
ほかに店内に少なくとも3グループはいた。
皆さんできあがっているふうだった。開店10分の状況とはとても思えず、土曜は中休みなしかもしれない。

夕方、久々におうちでギョービー。
小ぶりだがワイルドでパンチのある珍来餃子らしく、ざっくり盛り付ける。

上の会話シーンでさりげなく触れているが、これで3人前。
1人前10個で3人前30個。
やはりサラッと流しているが、600円(+税48円)
1皿200円で3皿600円。

わかっているのに心に刺さるレベルの安さである。
そしてもっと大事なのは、めちゃめちゃおいしいということ。
思い出したが、休みの日の午後は草野球おやじなどが打ち上げをやっている光景をよく目にした。ときどき超人気店並みに賑わうのである。
変わっていないといえばまったく変わっていない、土曜の午後4時。

[DATA]
珍来
東京都東久留米市滝山5-12-23

ランキングも ヾ(_ _。) ペコ…
![]() | ![]() | ![]() |
[Today's recommendation]

◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆




https://youtu.be/DLOth-BuCNY





月初め、辻に立つ市 ―2 【つむじ市】
2021.03.06
(前記事のつづき)
毎月第一土曜日は「つむじ市」の日。
府中街道久米川辻近く、“手仕事”と“食”をテーマとした地域の人と文化の出会い・交流の場「つむじ」に立つマーケットである。
出足が遅れ、野菜や惣菜はほとんど売れ、わずかに残っていたうどん弁当を2つ買う。

庭に出たところに焼き芋の屋台が出ている。
うどんだけじゃ腹持ちが悪そうなので、ちょうどいいかも… ということで、少しお話を伺う。

「つぼ焼き芋 ちょびまる」さんは、主にNPO法人HUGこどもパートナーズが運営する青葉町の地域の場「てまひま基地」で活動しているとのこと。
てまひま基地は“いのちやくらしを大切に考える場、親子も子どもも学生もシニアの方もどなたでも寄れる地域の場”を掲げ、全生園での外遊び、ピラティス、ECOサイクルなどを実施する施設。
その一環として、焼き芋の施設内販売が週1~2回のペースで行われている。

焼き芋は、素焼きの壺の底に炭を敷き上から芋をつるして蒸し焼きにするつぼ焼き。昔ながらの手法で、甘さが凝縮しておいしく仕上がるが、時間がかかるので石焼きに取って代わられたそうだ。
「ちょびまる」さんはDIY感いっぱいのセットで手間ひまかけて焼いておられる。

途中で芋をひっくり返し下からの熱を均一に当てながら焼き上がりに1時間。
一本一本、手をかけ時間をかけ炭でゆっくり焼き上げられた芋は、なんと幸せなことか \(^o^)/
五郎島金時400円と甘十露・紅はるか300円を買う。

昼ごはんのうどんのあと、デザートに焼き芋。
五郎島金時(写真左)はぽきっと割れて白っぽい肉質、栗のようなほくほく感とやさしい甘みがある。
甘十郎・紅はるかのきれいな黄金色!
ねっとりしっとりした食感と強い甘みは、スプーンですくって食べればスイーツ感覚♪

「つむじ」は“地域の人と文化が出会い、豊かな交流が生まれる場”を標榜する。
今回も地域のボランティアの場とそこで活動する人たちの存在を新たに知った。

[DATA]
つむじ
東京都東村山市久米川町4-34-6
http://tsumuji.life/
インスタやってます (。-_-)ノ ヨロシク♪
ランキングも ヾ(_ _。) ペコ…
[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆


https://youtu.be/Wh60VmEOpCU




(前記事のつづき)
毎月第一土曜日は「つむじ市」の日。
府中街道久米川辻近く、“手仕事”と“食”をテーマとした地域の人と文化の出会い・交流の場「つむじ」に立つマーケットである。
出足が遅れ、野菜や惣菜はほとんど売れ、わずかに残っていたうどん弁当を2つ買う。

庭に出たところに焼き芋の屋台が出ている。
うどんだけじゃ腹持ちが悪そうなので、ちょうどいいかも… ということで、少しお話を伺う。

「つぼ焼き芋 ちょびまる」さんは、主にNPO法人HUGこどもパートナーズが運営する青葉町の地域の場「てまひま基地」で活動しているとのこと。
てまひま基地は“いのちやくらしを大切に考える場、親子も子どもも学生もシニアの方もどなたでも寄れる地域の場”を掲げ、全生園での外遊び、ピラティス、ECOサイクルなどを実施する施設。
その一環として、焼き芋の施設内販売が週1~2回のペースで行われている。

焼き芋は、素焼きの壺の底に炭を敷き上から芋をつるして蒸し焼きにするつぼ焼き。昔ながらの手法で、甘さが凝縮しておいしく仕上がるが、時間がかかるので石焼きに取って代わられたそうだ。
「ちょびまる」さんはDIY感いっぱいのセットで手間ひまかけて焼いておられる。

途中で芋をひっくり返し下からの熱を均一に当てながら焼き上がりに1時間。
一本一本、手をかけ時間をかけ炭でゆっくり焼き上げられた芋は、なんと幸せなことか \(^o^)/
五郎島金時400円と甘十露・紅はるか300円を買う。

昼ごはんのうどんのあと、デザートに焼き芋。
![]() | ![]() |
五郎島金時(写真左)はぽきっと割れて白っぽい肉質、栗のようなほくほく感とやさしい甘みがある。
甘十郎・紅はるかのきれいな黄金色!
ねっとりしっとりした食感と強い甘みは、スプーンですくって食べればスイーツ感覚♪

「つむじ」は“地域の人と文化が出会い、豊かな交流が生まれる場”を標榜する。
今回も地域のボランティアの場とそこで活動する人たちの存在を新たに知った。

[DATA]
つむじ
東京都東村山市久米川町4-34-6
http://tsumuji.life/

ランキングも ヾ(_ _。) ペコ…
![]() | ![]() | ![]() |
[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆



https://youtu.be/Wh60VmEOpCU





月初め、辻に立つ市 ―その1 【つむじ市】
2021.03.06
毎月第一土曜日は「つむじ市」の日。
府中街道久米川辻近く、“手仕事”と“食”をテーマとした地域の人と文化の出会い・交流の場「つむじ」に立つマーケットである。

いつもは野菜目当てに伺うが、今日は昼ごはんもここで調達することにしている。
食品としては地元農家の新鮮野菜のほか、地元飲食店の弁当・惣菜、パン、焼き菓子などが出品されるのだ。

ぶらぶら歩いてでかけ、10時50分「つむじ」到着。
なんだか人が多い。
品物、少ない… ( ̄ω ̄;)

一応、写真を撮らせてもらう。
「何も残ってませんけど(笑)」とレジのおばさま。「今日は皆さん、早かったんです」
一応確認したが、予定していた「味六」の餃子と「豊島屋とうふ店」の豆腐は売り切れ。

弁当・惣菜系で残っているのは「野口製麺所」のうどん弁当2つのみ。
まぁ、これをメインと考えていたので、2つ残っていたのはラッキーだったかも。

庭に出たところに焼き芋の幟が立っている。
うどんだけじゃ腹持ちが悪そうなので、ちょうどいいかも…。
ということで、うどん+餃子+冷やっこ予定の昼ごはんは、うどん+焼き芋になりましたと (^○^)
(焼き芋屋さんは次回掲載)

「野口製麺所」のうどん弁当、2つで中身が違う。
一つは豚バラぶっかけ風で、一つは温玉。ハスの天ぷら、ワカメ、薬味は共通。

ゆで置きでもおいしいうどん、揚げ置きでもおいしい天ぷら。
もうすぐ「野口製麺所」名物、タケノコ天ぷら&タケノコぶっかけうどんの季節であるなぁ…。

(次回へつづく)
[DATA]
つむじ
東京都東村山市久米川町4-34-6
http://tsumuji.life/
インスタやってます (。-_-)ノ ヨロシク♪
ランキングも ヾ(_ _。) ペコ…
[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆


https://youtu.be/PmrkY-EZy74



毎月第一土曜日は「つむじ市」の日。
府中街道久米川辻近く、“手仕事”と“食”をテーマとした地域の人と文化の出会い・交流の場「つむじ」に立つマーケットである。

いつもは野菜目当てに伺うが、今日は昼ごはんもここで調達することにしている。
食品としては地元農家の新鮮野菜のほか、地元飲食店の弁当・惣菜、パン、焼き菓子などが出品されるのだ。

ぶらぶら歩いてでかけ、10時50分「つむじ」到着。
なんだか人が多い。
品物、少ない… ( ̄ω ̄;)

一応、写真を撮らせてもらう。
「何も残ってませんけど(笑)」とレジのおばさま。「今日は皆さん、早かったんです」
一応確認したが、予定していた「味六」の餃子と「豊島屋とうふ店」の豆腐は売り切れ。

弁当・惣菜系で残っているのは「野口製麺所」のうどん弁当2つのみ。
まぁ、これをメインと考えていたので、2つ残っていたのはラッキーだったかも。

庭に出たところに焼き芋の幟が立っている。
うどんだけじゃ腹持ちが悪そうなので、ちょうどいいかも…。
ということで、うどん+餃子+冷やっこ予定の昼ごはんは、うどん+焼き芋になりましたと (^○^)
(焼き芋屋さんは次回掲載)

「野口製麺所」のうどん弁当、2つで中身が違う。
一つは豚バラぶっかけ風で、一つは温玉。ハスの天ぷら、ワカメ、薬味は共通。

ゆで置きでもおいしいうどん、揚げ置きでもおいしい天ぷら。
もうすぐ「野口製麺所」名物、タケノコ天ぷら&タケノコぶっかけうどんの季節であるなぁ…。

(次回へつづく)
[DATA]
つむじ
東京都東村山市久米川町4-34-6
http://tsumuji.life/

ランキングも ヾ(_ _。) ペコ…
![]() | ![]() | ![]() |
[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆



https://youtu.be/PmrkY-EZy74




お弁当の極意 【だんごのいずみ屋】
2021.03.04
久米川駅南口通り(西友通り)の和菓子&お弁当の「だんごのいずみ屋」で焼きそばとお弁当を買った。
デジャヴ感、漂ってるなぁ… とお感じのアナタ。
思い過ごしでしょう (# ̄З ̄)

このお店は「たかのチェーン」のだんご屋さん。
たかのチェーンについては、前報でもちょこっと触れているように、よくわかりません ヾ(_ _。)
いずれにしろ、ものすごい品ぞろえということはおわかりいただけると思う。
店名に冠するおだんご5~6種類をはじめ、和菓子、洋菓子、すし、おにぎり、弁当…。
しかも12時半の来店ということで、もしかしたらこれで売れ残りレベルかもしれないのだ。
というのも、前記事や前々記事のお店同様、主要購買層は年配女性。
おばあさんは出足が早い。
勝負どころは午前中。

焼そば280円と鶏弁当453円。
ここも安いぞ!

春はお弁当の季節。陽気に誘われ、お出かけしたくなるから。
松花堂の格式にも惹かれるが、こういった庶民派弁当もいいね👍

激安の焼そば、具はキャベツくらいだろうと思っていたら、豚コマ、タマネギ、ニンジンと、けっこうちゃんとしてる。すっかり冷めちゃってるのは、まあしょうがないか…。

鶏弁当はご飯に刻みのりを敷き、鶏の甘辛煮をのせたもの。
具材は鶏肉のみ。皮のゼラチン質や調味の砂糖もしくは水飴の粘性でねっとりしたタレがしっかり絡む。例えがよくないかもしれないが、ホテイのやきとりをおいしくした感じ?
冷めてもおいしい… もとい、冷めてこそおいしい、これぞお弁当の極意であろう。

要するに久米川にはこういうお店が多いという3連チャン。
あらためて、すごく恵まれていると実感されました。

[DATA]
だんごのいずみ屋
東京都東村山市栄町2-5-10
インスタやってます (。-_-)ノ ヨロシク♪
ランキングも ヾ(_ _。) ペコ…
[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆


https://youtu.be/ACvGhLjAUFA




久米川駅南口通り(西友通り)の和菓子&お弁当の「だんごのいずみ屋」で焼きそばとお弁当を買った。
デジャヴ感、漂ってるなぁ… とお感じのアナタ。
思い過ごしでしょう (# ̄З ̄)

このお店は「たかのチェーン」のだんご屋さん。
たかのチェーンについては、前報でもちょこっと触れているように、よくわかりません ヾ(_ _。)
![]() | ![]() |
いずれにしろ、ものすごい品ぞろえということはおわかりいただけると思う。
店名に冠するおだんご5~6種類をはじめ、和菓子、洋菓子、すし、おにぎり、弁当…。
しかも12時半の来店ということで、もしかしたらこれで売れ残りレベルかもしれないのだ。
![]() | ![]() | ![]() |
というのも、前記事や前々記事のお店同様、主要購買層は年配女性。
おばあさんは出足が早い。
勝負どころは午前中。

焼そば280円と鶏弁当453円。
ここも安いぞ!

春はお弁当の季節。陽気に誘われ、お出かけしたくなるから。
松花堂の格式にも惹かれるが、こういった庶民派弁当もいいね👍

激安の焼そば、具はキャベツくらいだろうと思っていたら、豚コマ、タマネギ、ニンジンと、けっこうちゃんとしてる。すっかり冷めちゃってるのは、まあしょうがないか…。

鶏弁当はご飯に刻みのりを敷き、鶏の甘辛煮をのせたもの。
具材は鶏肉のみ。皮のゼラチン質や調味の砂糖もしくは水飴の粘性でねっとりしたタレがしっかり絡む。例えがよくないかもしれないが、ホテイのやきとりをおいしくした感じ?
冷めてもおいしい… もとい、冷めてこそおいしい、これぞお弁当の極意であろう。

要するに久米川にはこういうお店が多いという3連チャン。
あらためて、すごく恵まれていると実感されました。

[DATA]
だんごのいずみ屋
東京都東村山市栄町2-5-10

ランキングも ヾ(_ _。) ペコ…
![]() | ![]() | ![]() |
[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆



https://youtu.be/ACvGhLjAUFA





ハレの日のごちそう 【いとう屋 久米川店】
2021.03.02
久米川駅南口のウイング通り商店街の持ち帰り寿司&和菓子の「いとう屋 久米川店」でちらし寿司を買った。
おんなじような記事が続くなぁ… とか思ってるそこのアナタ。
気のせいです (ι`・ω・´)ノ キッパリ!!

こちらは諏訪町の「いとう屋」の支店。
ひな祭りということで、ちらし寿司。
五目ちらし280円。やっすーぅ!

が、去年本店で買ったちらし寿司と、どこか違う。
色彩の傾向が異なるというか。
調べてみると、去年のはちらし寿司(エビちらし)という商品。
エビのほかにアナゴ、トビコ、桜でんぶと、魚介系がふんだんに使われている。
五目ちらしは、かんぴょう、しいたけ、にんじん、お揚げを混ぜ込んだ酢飯に、はす、錦糸卵、刻みのり、紅しょうがのトッピング。
エビちらしに比べ質素ではあるが、僕はこういうおすしが大好き。子どものころ、ハレの日のごちそうだったから。

“ちらし”と付く品は1個しか残っていなかったから迷わず買ったんだが、それにしても11時前にしてちらし寿司完売。前回のエビちらしも最後の1個だった。
本店も支店もよく売れるんだな…。

桃の節句にちらし寿司の由来は諸説あるようだが、つまるところ色味の華やかさに尽きると思う。
「いとう屋」のエビちらしと五目ちらしを並べれば、晴れやかな気分は高まりそう。

[DATA]
いとう屋 久米川店
東京都東村山市栄町2-40-31
インスタやってます (。-_-)ノ ヨロシク♪
ランキングも ヾ(_ _。) ペコ…
[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆


https://youtu.be/dQSBRtd6neY



嵐の前

久米川駅南口のウイング通り商店街の持ち帰り寿司&和菓子の「いとう屋 久米川店」でちらし寿司を買った。
おんなじような記事が続くなぁ… とか思ってるそこのアナタ。
気のせいです (ι`・ω・´)ノ キッパリ!!

こちらは諏訪町の「いとう屋」の支店。
ひな祭りということで、ちらし寿司。
五目ちらし280円。やっすーぅ!

が、去年本店で買ったちらし寿司と、どこか違う。
色彩の傾向が異なるというか。
![]() | ![]() |
調べてみると、去年のはちらし寿司(エビちらし)という商品。
エビのほかにアナゴ、トビコ、桜でんぶと、魚介系がふんだんに使われている。
![]() | ![]() |
五目ちらしは、かんぴょう、しいたけ、にんじん、お揚げを混ぜ込んだ酢飯に、はす、錦糸卵、刻みのり、紅しょうがのトッピング。
エビちらしに比べ質素ではあるが、僕はこういうおすしが大好き。子どものころ、ハレの日のごちそうだったから。

“ちらし”と付く品は1個しか残っていなかったから迷わず買ったんだが、それにしても11時前にしてちらし寿司完売。前回のエビちらしも最後の1個だった。
本店も支店もよく売れるんだな…。

桃の節句にちらし寿司の由来は諸説あるようだが、つまるところ色味の華やかさに尽きると思う。
「いとう屋」のエビちらしと五目ちらしを並べれば、晴れやかな気分は高まりそう。

[DATA]
いとう屋 久米川店
東京都東村山市栄町2-40-31

ランキングも ヾ(_ _。) ペコ…
![]() | ![]() | ![]() |
[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆



https://youtu.be/dQSBRtd6neY




嵐の前
